今回は『新型コロナオンライン診療初診料いくら?やり方や診療時間も紹介』というタイトルでお送りします。
新型コロナウイルスの影響で自由に医療機関が利用できない状況が続いていますね。
そんな中オンライン診療を行う病院が増えてきました。
オンライン診療という聞き慣れない言葉…どんなものだろうと思う人も多いと思います。
そこでこの記事ではオンライン診療の初診料がいくらなのか?
またオンライン診療のやり方についても紹介していこうと思います。
オンライン診療の口コミについても紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください!
Contents
新型コロナオンライン診療初診料いくら?
オンライン診療、診察代と薬代のほかにシステム利用料2200円
…高い pic.twitter.com/JEQYLEsJD3— みっっっちゃんか? (@Lave_chamo) April 24, 2020
オンライン診療の基準とは一体どんなものなのか箇条書きでまとめてみました!
- 初診から6か月以上経過していること。
- 初診から6か月間、毎月、同一の医師により対面診療を行っていること。
- 直近1年間で6回以上の通院のある患者さんであること。
など条件付きで受診ができるものだそうです!
今回の新型コロナウイルス感染の拡大により、特例的な措置として初診でもオンライン診療が受診できることになりました。
オンライン診療の具体的な診察料は分かりませんでしたが、診察代や薬代の他にシステム利用料がかかるようです。
新型コロナオンライン診療システム利用料とはどんなもの?
オンライン診療はほとんどの医療機関でシステム利用料がかかりますが、なかには初診の場合だと利用料がかからない病院もあるようです。
必ずしもシステム利用料がかかるというわけではないようですね!
また少々料金にも違いがあるようです。
皆さんの身近にある医療機関ではどうでしょうか?
事前に確認できる場合は確認しておいた方がいいかもしれませんね。
オンライン診療受診料の支払い方法は?
オンライン診療を受診した場合の支払いはどうなるのでしょうか?
基本的にはクレジットカード支払いでのキャッシュレス決済となるようです。
窓口支払いでの感染リスクがないというところは非常に安心できるのではないでしょうか。
また医療機関によっては窓口支払いにも対応しているところもあるようです。
クレジットカードを使用していない人でもちゃんとオンライン診療を受診できるようになっています。
新型コロナオンライン診療やり方や口コミも紹介
わかりやすい!
オンライン診療ますます便利にpic.twitter.com/LWks2PiSNs
— 鈴木秀一 (@i9Pi7yEhNP7ZA77) April 25, 2020
オンラインでの受診となると少し面倒かもと思う人もいるかもしれませんが実際はどのようなものなのでしょうか。
オンライン診療を受診する際に必要なものは以下の4つです。
- オンライン診療アプリ
- スマホやタブレットなどの通信機器
- クレジットカードの登録情報
- 本人確認ができるもの(保険診療の場合は保険証が必要)
診療の流れは以下の通りです。
- オンライン診療アプリで診察予約
- オンライン診療開始
- アプリで決済
- 薬や処方箋が自宅に届く、もしくは薬を近くの薬局で受け取る
受診後に薬局で薬を受け取る場合もありますが時間の取れない人でも職場や自宅で受診でき、ネット環境さえ整っていればよいということで非常に利用しやすいのではないでしょうか。
オンライン診療アプリとは?
オンライン診療を受診するには専用のアプリが必要です。
アプリも1つではなく、いくつか種類があるようです。
どんなアプリがあるのか紹介したいと思います!
- CLINICS(クリニクス)
- curon(クロン)
- オンライン診療ポケットドクター
これらのアプリのほかにもいくつかオンライン診療アプリがあるので自分に合ったものを使ってみてください!
オンライン診療の口コミは?
オンライン診療のやり方はわかったけど実際どんな感じなのかよくわからない…そんな人のために実際に利用した人の声を集めてみました!
(初)電話診療
次男が久々アトピーで夜起きちゃうけど、雀の涙ほどしかお薬が余ってなく、でも病院行きたくないという状況でした
かかりつけが対象リストに載ってて神かと
多分あちらも慣れてなく、こちらも慣れてなくキンチョーして汗びっしょり
でも本当に助かりました#オンライン診療
— カケラちゃん (@kakera26786543) April 26, 2020
コロナのこの時期なので病院に行かず
オンラインで受診し処方箋を出してもらい
近場の薬局の空いてる時間に薬だけ取りに行ってきたよ
時間のロス無いし感染リスク少ないし
便利だなぁ
60日分なので次に行く時にはコロナ収束してるといいな#オンライン診療#オンライン処方せん pic.twitter.com/FZO4I85P3r— Micaiah Ambrosia@5/19延期 (@micaiah0) April 25, 2020
CLINICSというツールを使って、初のオンライン診療を受けてみた。新型コロナが流行する中、病院へ行かなくて済むのはありがたい。支払いもアプリでOK。処方箋は郵送とな。 pic.twitter.com/FvxiPF5ieF
— とろねこ (@toroneko1122) April 23, 2020
コロナの影響で外出が制限されている今、普段から薬を服用している人たちはとても助かっているようです!
いつも飲んでいるお薬をオンライン診療で宅配してもらったら、これが一緒に入っていました
医療関係の方々とても大変だと思うのに、こんな心遣いまでしてくださり素晴らしいですほっこりした pic.twitter.com/V6FxTQLfmd— 竹内 渉(たけうち あゆむ) (@ayumu_takeuchi) April 25, 2020
中には、医療機関からこのようなメッセージが届いた人もいるようです!
まとめ
先日のnews every。ほっちのロッヂのオンライン診療について取り上げられました。
ちらりと映った、診察机の本たち。今日の治療薬の隣に「ブラタモリ」!
大切な存在です。 pic.twitter.com/hf6umBydH5— 紅谷 浩之 Beniya Hiroyuki (@orange_be) April 21, 2020
今回は『新型コロナオンライン診療初診料いくら?やり方や口コミも紹介』というタイトルでお送りしました!
新型コロナウイルスの影響で感染リスクが高い医療機関での診療が難しくなっている今、感染リスクを抑えることができるオンライン診療を利用する人が増加することが予想されます。
初診料がいくらかかるかや、受診のやり方など普段医療機関に通う場合とどういった違いがあるか不安に思う人もいるかと思います。
twitterの口コミでは医療機関に足を運べないなか非常に助かっているという声が多くあります。
今後感染の拡大を考えるとオンライン診療の受診のやり方などを知っておくのは大事なことなのではないでしょうか。
現在少しずつオンライン診療を始める医療機関が増えてきていますが、いざと言う時のために自分のかかりつけの医療機関でオンライン診療が行われているか事前に確認しておいた方がいいでしょう!
ご愛読いただきありがとうございました。